中学校で木工芸体験講座~ミズメザクラの魅力~
先日、ボランティアで某中学校1年生の「総合的な学習」のお手伝いに出かけました。
松本市の工芸について調べる中で木工芸体験をしてみたいとのことで、お声がかかりました。
で、ミニペーパーナイフ作りなら、初心者でも短時間で木工芸の楽しさを味わってもらえるかなと、このような物を提案してみました。
中学生は松本民芸家具について調べていましたが、てずくな工房は、松本民芸家具とは何の関りもありません。
唯一つながっているのは、たろうも、松本民芸家具と同じ材料の「ミズメザクラ」の木を好んで使っているということ。
ミズメザクラは希少で、固く粘りが強い木です。
「梓の木」とも呼ばれ、中信地区にも関りが深い木です。
最初にSPF材で練習してもらい、その後ミズメザクラを削ると、木の性質の違いをよくわかってもらうことができました。
皆さん、夢中になって制作してくれました。
固いミズメザクラの木を削るのは大変ですが、削り口にはつやが出て、丈夫でよく切れるペーパーナイフになりました。
「楽しかった、ミズメザクラの良さが分かった。」と感想を言ってもらい、うれしかったです。
ところで、手持ちのミズメザクラは少なくなってきています。
長野県の中信地区でミズメザクラを扱っている業者さんはいらっしゃらないでしょうか。
そんなわけで、てずくな工房、ガラス細工ばかりやっているようですが、メインは木工芸です。
特注家具など、承っております。
11月20日(日)27日(日)はアルプス公園東口フリマ
11月23日(水)はちょこんと縁日に出店します。
*「てずくな工房日記」もごらんください。
☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村
« 彩りガラスのアクセサリー | トップページ | クリスマスの新作ステンドグラス »
「クラフト 木工芸」カテゴリの記事
- 友人のオーダー作品~タオルボックスとコレクション棚~(2017.03.29)
- 子供用カンカラ三線の製作(2017.01.21)
- 中学校で木工芸体験講座~ミズメザクラの魅力~(2016.11.14)
- 明日はアルプス公園フリマに出展します~新作ドライフラワーベース~(2016.09.17)
- 9月18日 アルプス公園東口駐車場フリマ に出店します(2016.09.16)
「てずくな工房」カテゴリの記事
- クラフトフェア飯田2019 出展します(2019.05.18)
- 2018.3月の出展予定です(2018.03.05)
- Winterマルシェ、出展しています(2018.02.08)
- 2018.2月 出店予定です(2018.02.03)
- 2017年最終「ちょこんと縁日」出展します(2017.12.23)
コメント